好奇心は鯖をも殺す

日記 オーディオ

スピーカーオーディオの世界へエントリーした い。

しました。

ここのところ、ブログよりももっとやらなければならないことがあるだろうと、自分に言い聞かせるためにブログを更新せず、かといってそれをするわけでもなく過ごしていたら、思いついた4,5個のブログのネタが消えてしまっていたという感じの生活を送っていました。

過ぎてゆく日々の中、ヘッドホンのイヤーパッドにメガネのつるを圧迫され、ヘッドパッドには頭皮を変形させられ…そんな時に思ったのが、「いい加減にスピーカー買おう…」ということでした。
これまでオーディオへの関心はそれなりに合ったものの、アパート暮らしであったため、ヘッドホン専門だったのですが、この春から実家(一軒家)に帰ってきたため、音が出せるようになったのです。とは言え、部屋は四畳半とアパート暮らしよりも狭く、更に引き戸。それなりのお値段のスピーカーやアンプを買っても十分に鳴るかわからないし、そもそも置く場所がない。そこで今回は、ブックシェルフ型のお安いスピーカー+エントリークラスのプリメインアンプを購入し、環境を作ることにしました。

今回選んだのはこれら。
[amazonjs asin=”B005E4LWP4″ locale=”JP” title=”DALI スピーカーシステム ZENSOR 1 ライトウォールナット ZENSOR1″]
[amazonjs asin=”B0089K5KIK” locale=”JP” title=”DENON プリメインアンプ プレミアムシルバー PMA-390RESP”]
基本的に選択基準は上に書いた通りですが、ZENSOR 1については、同じDALIのMENTOR MENUET SEが少し気になっていたのでDALIの音を聴いてみる意味でもこれをチョイス。PMA-390REについては、この価格帯の中でDAコンバータの入っていない機種ということで購入。ヘッドホン環境を整えた際に既にYulongのD100という中華DACを手に入れているので、どうせ金額を決めて買うなら、DAC部にお金を掛けていないもののほうがいいのではないかということです。

使用時はPCやPS3からデジタルで出力し、D100→PMA-390RE→ZENSOR 1という接続。深夜のリスニングや、ポルノ視聴時にはどうしてもヘッドホンが必要になるが、D100にはアナログ出力が1系統しかなく、セレクター等もないため、PMA-390REのレコーダー端子からヘッドホンアンプへ出力。アンプの回路を通っていないので特に音質の劣化等は感じられない。今回の環境での問題の殆どは、部屋が狭いことに起因するものばかり。たとえば、D100以降の危機をすべて机上に配置しているので、机が狭くなることや、非常に近距離でのリスニングになるため、最適な聴取位置がなかなかにシビアに固定されてしまうことなど、。そりゃあ俺だってそれなりの広さのオーディオルームが欲しい。が、今回は4畳半オーディオがテーマなのでしかたない。

その他の問題があることとしては、机にスピーカーをベタ置きしているため、直接振動が行き来してしまっていることがありましたが、これについては、ZENSOR 1の付属品として、樹脂製のインシュレータのようなものが入っていたので、エンクロージャの全面に配置し、スピーカーが見上げるような形に。これは、上に書いた、最適な聴取位置の問題について、近くで聴くならいいよ~とどこかで見たことがあったので試したのですが、確かに聴きやすくなってます。ただ、後ろ側はやはり机に接しているので、下のインシュレータを試して見たいなぁと思っています。スパイク受けとしても使えるし、ください。
[amazonjs asin=”B005G6BO5I” locale=”JP” title=”オヤイデ インシュレーター 4個1組 INS-SP”]

肝心の音についてですが、経験上、エージングや慣らし運転などと一般的に呼ばれている現象を信じる宗派に属しているので、音に関してのレビューはしばらく無いです。ただ、現時点ではクラシックやジャズ。それ以外でもアコースティックギターやベースを中心としたウォームな音に向いているのではないかという印象を受けています。アコースティックライブ盤なんかがなかなか楽しく聴ける。

アンプについて書くと、リモコンがあるということはこんなにも便利なのかという感動がまず第一。手元で音量やらなにやらを操作できるのが既に楽しい。音量を調節するとボリュームのつまみが動くのを見るためにボタンをポチポチしたり。第二に、幅140cmの机に標準サイズのアンプを置くのは良くない。狭い。
水平に、スピーカー DAC ディスプレイ アンプ スピーカーという配置になっていますが、ディスプレイがアンプと干渉するため、ディスプレイの下に台をおいてアンプを躱させるという事態に陥ってしまった。
音については、比較対象がないため評価できません。その他にとりあえず言えるのは、発熱が少ないので、夏は安心だし、冬は空調として頼りないということだけです。

ZENSORの説明書には、とりあえず100時間程度鳴らせや、と書いてあったのでおとなしく従うことにして、寝ている間に部屋が広くなっているのを祈りたいと思います。

  • エサ箱を見るに、オーディオに凝っていらっしゃるようです
    私が入りびたっている
    『クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~』
    http://www.yung.jp/
    の中の、
    『PCオーディオ実験室』
    http://www.yung.jp/bony/
    というサイトがオススメです、とか言って既知でしたらごめんなさい
    高音質化のヒントが沢山載っています

    by 匿名 2015年11月13日 5:28 PM

コメントを残す




関連記事